関東一都六県、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、東京、神奈川の県名標識(看板?)を撮るサイクリングをしてきました。
まずは一路渡良瀬遊水地へ。
渡良瀬遊水地は群馬、栃木、茨城、埼玉の四県が複雑に入り組んでる密集エリアなのです。
まずは群馬県。
道路の反対側にある道の駅かぞわたらせは、名前の通り埼玉県の加須市。本当にこの辺りは入り組んでます。
群馬県の県名標識から百メートルもない所に今度は栃木県。
さらに100〜200m先に埼玉県。
茨城県も目と鼻の先ですが、県名標識があるのは三国橋なので少し離れます。
なんか塗装のヒビ割れが凄いです😅
三国橋から渡良瀬川〜利根川〜江戸川へと下り、関宿橋で千葉県の標識をゲット。
さて、ここまでは比較的簡単に集められましたが残り2つ、東京と神奈川が遠いです。
東京都の都名標識は国道4号線をひたすら南下します。
谷塚の少し先で東京都ゲット。
残るは一つ、神奈川です。
このまま国道4号〜昭和通り〜国道15号(第一京浜)と真っ直ぐに進むのが最短ルート。(のハズ)
なんか勝手な思い込みで「品川過ぎればすぐ多摩川」くらいの感覚でいたんですが、全然すぐじゃありませんでした🤣
大森、蒲田とひた走ってようやく六郷橋。
これで一都六県、全ての県名標識を写真に納めました。
帰路も含めた総距離は188km。
事前にルートを引いてませんでしたが、何となくこれくらいかなぁと思っていた想定の範囲内でした。
オール平坦で脚を休められる区間は特になく、ひたすら漕がないといけなかったのと、慣れない都内の一般道を久しぶりに走ったこともあり、GWの奥多摩湖や自走都民の森よりクタクタになりました。
一回やったらもう良いかな😁
YouTube動画もアップしてますので是非そちらもご視聴頂けると嬉しいです。
ブログランキングに参加しています。ポチっとして頂けると励みになりますので宜しくお願いします🙏