カスタム・メンテ等
先日、天空テラスの帰りにリアタイヤをカットしてしまったビタミン号ですが、Amazonからチューブとタイヤが届いたので交換しました。 IRC TIRE (アイ・アール・シー) 自転車 タイヤ JETTY PLUS ジェッティープラス WO 700×28C ブラック アイアールシータイヤ…
すみません、放置し過ぎました♂️ 最近はTwitterと YouTubeで時間を取られてしまってなかなかブログに手が回ってません。 一応、色々やってはいます。 とりま、箇条書きレベルで軽くご紹介させて頂くと、 ネオプリマートのサドルバッグ交換 ビタミン号のサド…
ネオプリマートは長らくSelle SMPのLite209の黄色を使ってました。サドルの色に合わせてバーテープはFizikのTEMPO MICROTEX Classicの黄色。 これはこれでとても気に入っていたのですが、ビタミン号(BALLISTIC)で使ってるGORIXのTouringG100と言うサドルがと…
トップチューブバッグを購入しました。 今回購入したのはROCKBROSと言うメーカーの製品です。 ROCKBROS(ロックブロス)トップチューブバッグ 自転車 防水 簡単装着 フレームバッグ 小物入れケース ロードバイク 膝に当たらないデザイン 長財布 スマホケース …
ビタミン号(BALLISTIC)のフレームバッグを買い替えました。 既存のフレームバッグ 今まで使ってたのはTCRの頃に取り敢えずで買ったメーカー不詳のを使ってたんですが、ファスナーの位置が微妙で出し入れしずらい、容量も微妙、そのくせダウンチューブとシー…
PD-A530の気になるところ ビタミン号のペダルはシマノの片面SPD/片面フラットのPD-A530を付けてましたが、 このペダル、フラット面にピン(突起)がないのでスニーカーのソールがちょっと滑りやすいのがずっと気になってました。 A530自体はもう廃盤で後継モ…
先日、TwitterのフォロワーさんからICANの50mmハイトのホイールを中古で安く譲って頂いてビタミン号に履かせてましたが、 やっぱりスピナジーに戻しました。 ビタミン号は多少走りがダルくなっても乗り心地重視でいきます。 んで、ICANはSKに移植。 ICANのロ…
フォロワーさんからICANの50mmのディープリムホイールを格安で譲って頂きました。 なんかいかつくなったな ブレーキシューは取り敢えず様子見でBBBのカーボン用を。 下りとかまだわかんないですが、家の周りを走ってみた限りでは普通に止まります。 まぁダメ…
Lepre(ミニベロ)にKiLEYの砲弾型ライトを付けました。 やはりレトロなテイストで仕上げたミニベロに砲弾型ライトはしっくりきますね。 内蔵バッテリーではなく単三電池4本なので、切れたらコンビニで買えるのが良いですね。 KiLEY(キーレイ)シックでレトロ…
ビタミン号には取り敢えず間に合わせで3Tの100mmが付いてますが、100mmでは明らかに短いので取り敢えず普段あまり乗らないSKから120mmのステムを拝借してビタミン号に付けてみました。
BALLISTICが組み上がりました。 まだ家の周りをちょこっと試運転しただけなので、走りがどうこうってのは後日江戸サイを走ってから。 取り敢えずスペックは以下の通りです。 フレーム:BALLISTIC PRO EXTREAM 999ハンドル:TOSEEK TK044(中華) ステム:3T AR…
BALLISTICで使うサドルが届きました。 GORIXのサドルです。色で決めました。 と言う訳で今回はビタミンカラーがコンセプトです。 それは置いといて本題のサドルですが、もちろん初めて買ったサドルなのでお尻に合うかどうか座ってみるまでわかりません。 見…
とあるルートからアルミのロードフレームを入手しました。 BALLISTICと言うギリシャのメーカーのフレームで、PRO EXTREME 999と言うモデルです。 正直聞いたことないメーカーでしたが、1950年代からロードバイクやってるそうです。 フレームセットではないの…
Bianchi Lepreに自分のイメージ通りの前カゴがなかなか見つからず、取り敢えずの間に合わせでリクセンカウルのカゴを付けていましたが、ようやく気に入ったカゴが見つかったので購入しました。 Before After 今後のカスタムについて Before まず黒って言うが…
アヒル隊長を買いました アヒル隊長って押すと音が鳴ったり光ったりするんですね。お恥ずかしながら最近知りました。 で、光らせるとどんな感じなのか夜に試してみました。 youtube.com 思いのほか目立ちます これ、自動車のドライバーからの視認性も悪くな…
先日入手したビアンキのミニベロ(Lepre)のパーツを色々交換しました。 ハンドル周り シフター交換 サドル 前カゴ取り付け サドルバッグ取り付け 駆動系交換 ハンドル周り もともとかなりライズしてるアップハンドルが付いていたのでセミアップハンドルに交換…
貰ってきたミニベロのクランクはシルバーなんですが、汚れやアルミ特有の表面の白い腐食で全体的に霞んでました。 こんな感じ。 アルミでシルバーのクランクって古くなると大体こうなりますよね。 で、暇だったのでピカールのラビングコンパウンドで磨いてみ…
前回の記事に書いたバジルの自転車用バスケットですが、調べてみたらどうやらリア用のようです。 まぁフロントで使えない事はないでしょうが、取り付けステーであれこれやりくりしたくないのでここは素直に前カゴ用として売っているものにしたいです。 一応…
ミニベロにはカゴを付ける予定です。 買い物仕様なら必須アイテムです。 たまに「買い物用自転車」と言いながら籠なし、スタンドなしでそのくせ高級コンポにビンディングペダルと言うおおよそ買い物には向かなそうな自転車も見かけますが 一応候補としてはバ…
スペシャライズドのBB問題 ホイールの問題 変速系のパーツチョイス 引きが重い問題 完成 トライアスロン仲間の友人からスペシャライズドのアミラを預かってます。 カンパをSORAから「105以上で10sか11sにして欲しい」とのご要望。 ざっと見たところ、以下の…
※以下の記事はメーカー非推奨、非互換の組み合わせですのでお勧めは致しません。あくまでも参考情報として、実践される方は自己責任でお願いします。万が一何かトラブルが生じても当方は一切責任を負いません。 課題 TCR0の変速系は5700シリーズの105を使っ…
シマノのSPDにはシングルリリースとマルチリリース、2種類のクリートがあります。 シマノ(SHIMANO) クリートセット SPD用 SM-SH51 シングルリリース クリートナット付き Y4249822A ブラック シマノ(SHIMANO) Amazon シマノ(SHIMANO) クリートセット SPD用 S…
TCR0用に大容量サドルバッグを購入しました。 フレームバッグと合わせて結構な容量なので、これで荷物が増えた時でもリュックを使う事は無さそうです。 リュックを背負って自転車に乗るの嫌いなんですよね。特に夏場はリュックがあると体の熱を放熱出来ずオ…
久しぶりにネオプリマートのパーツ交換です。 今使ってるサドルはSelle SMPですが、このサドルは作りが特殊で座面を水平にするとサドルレールが後ろ下がりになります。 こんな感じです。 ところが使っているFSAのシートポストのヤグラが後ろ下がりにする方向…
昨日は向い風の中を走って疲労困憊だったので、今日は竹林カフェでモーニングのみ。 お決まりのはちみつフランスと、飲み物は暖かい緑茶。 帰り道、信号が変わって左ペダルを踏み込んだ時にバキッ!っと凄い音と共に、何か黒い物体が草むらに飛んでいきまし…
年末にネオプリマートで走り納めをした際、フロントブレーキのアウターケーブルがキャリパー差し込み口部分で皮膜がぐしゃっとめくれ上がり、キャリパー調整がままならない状態になってるのに気付きました。 幸いケーブルのストックがあったので正月休み中に…
Twitterで相互フォローさせて頂いているりょうちんさんが販売している「めだたんぼー」を購入しました。 何をするアイテムかと言うと、出先で愛車の写真を撮る時に自転車を自立させる為のつっかえ棒です。 2本束ねているベルクロテープでブレーキレバーを固…
iPhoneのメモ帳に書き留めてるんですが、機種変でたまに消えるのでブログにも書き残すことにしました。 各部寸法について サドル高クランクのセンターからサドル上面までの長さです。 SB長ブラケット後端〜サドル先端までの長さです。 SH長上ハンの中心〜サ…
ネタがないので日常的なメンテナンスに必要な工具を紹介します。 六角レンチ(アーレンキー ) まずは六角レンチ。自転車界隈ではアーレンキー と言うらしいです。 自動車工場に8年勤めてましたがアーレンキー と言う言葉はスポーツバイクに乗るようになっ…
カーボンのフレームやパーツを自分で組んだり調整したりする上で切っても切れないのが そう、トルクレンチ。 これはシマノPRO製のトルクレンチで、3〜15Nmと言う自転車で使うにはちょうど良いトルク設定になってます。 このトルクレンチはアナログ(目盛り)…